ニシベルセオレガメ 低温厳禁!室温15℃前後の低温で安定して育成する術【ベルセオレガメ】 我が家の飼育部屋の室温は15℃前後と低めです。 湿度は70〜80%と高めな環境です。 我が家で育成している『ベルセオレガメ』のペアですが現状順調に育っています。 『ベルセオレガメ』は飼育が難しいと言われたり、低温... 2021.01.21 ニシベルセオレガメ爬虫類
ダイヤモンドバックテラピン 【ダイヤモンドバックテラピン】気温が下がってきたので屋内オープン水槽へ引っ越しました 我が家のノーザンダイヤモンドバックテラピンの『チャッピー』と『ジャッピー』ですが屋外が冷え込んできましたので室内に引っ越しです。 今年はまだ1歳ということで屋内で様子を見ることにしました。 金木犀の匂いやら秋を感じてき... 2020.11.05 ダイヤモンドバックテラピン爬虫類
ニシベルセオレガメ 【ベルセオレガメ】床材や温度管理など飼育環境を解説 ベルセオレガメWCのペアを飼育し始めて経過を観察していますが、状態もよく安定してきましたので我が家のベルセオレガメの飼育環境を紹介します。 ✏ケージ 表面積を広く確保するためにトロ舟を使用しています。 ●... 2020.10.08 ニシベルセオレガメ爬虫類
ダイヤモンドバックテラピン ノーザンダイヤモンドバックテラピン 春の飼育方法 コロナ騒動で花見も自粛しなければならない3月。あっという間に桜も散ってしまい、我が家のペットのダイヤモンドバックテラピンが唯一の癒しです(´∀`) 500円玉サイズのベビーから飼育を始めた2匹ですが最近は気温が20℃を超える... 2020.05.01 ダイヤモンドバックテラピン爬虫類
ダイヤモンドバックテラピン ダイヤモンドバックテラピンの飼育 目の怪我の対処法 ノーザンダイヤモンドバックテラピン『チャッピー』 我が家ではノーザンダイヤモンドバックテラピンを2頭飼育しています。 今回は顔の模様、目が大きいのが特徴な『チャッピー』について話します。 ✏️飼育環境 まず... 2020.04.10 ダイヤモンドバックテラピン爬虫類
ダイヤモンドバックテラピン ダイヤモンドバックテラピンの飼育 屋外で日光浴 3月の上旬になり花粉は毎年悩ましいけど、日当たりの良い近所の桜が満開になったり、春の暖かい匂いがしたりと日に日に春を感じますね。 まだ3月の上旬ですが日差しが暖かいので我が家のダイヤモンドバックテラピン達を外で日光浴させましたヽ(´... 2020.03.09 ダイヤモンドバックテラピン爬虫類
ダイヤモンドバックテラピン 美しいキスイガメ ノーザンダイヤモンドバックテラピンの飼育 生息地の環境と冬場の温度管理 ノーザンダイヤモンドバックテラピン『チャッピー』 ✏️生息地の環境を知ることのメリット 爬虫類は現地の気候に適した体になっています。現地の気候を再現することにより、ストレスの軽減、また免疫力が上がり長期飼育が可能となります。 ... 2019.12.18 ダイヤモンドバックテラピン爬虫類