ニシベルセオレガメ 低温厳禁!室温15℃前後の低温で安定して育成する術【ベルセオレガメ】 我が家の飼育部屋の室温は15℃前後と低めです。 湿度は70〜80%と高めな環境です。 我が家で育成している『ベルセオレガメ』のペアですが現状順調に育っています。 『ベルセオレガメ』は飼育が難しいと言われたり、低温... 2021.01.21 ニシベルセオレガメ爬虫類
ニシベルセオレガメ 12月〜冬と春の寒い時期でも採れるリクガメの野草【ベルセオレガメ】 最近は日差しが暖かく陽も長くなり、少しずつ下草が茂ってきました。もうすぐ春ですねぇ。 真冬の12月でも道の脇、コンクリートの隙間、実はいろんたところにリクガメの好物である野草が生えているんです。 冬から春が旬の野草を紹... 2021.01.21 ニシベルセオレガメ爬虫類
レイアウト 【珪化木•木化石】赤色は珍しく爬虫類両生類のレイアウトに映える! 木化石(ぼっかせき)、珪化木(けいかぼく)は独特のある景観からアクアリウムを始め、爬虫類や両生類のレイアウトでもよく使用される化石です。 今回はそんな珪化木の魅力を伝えたいと思います。 ✏️珪化木•木化... 2021.01.20 レイアウト