トーゴ産 ニシベルセオレガメのワイルド個体のペアを飼育を始めてそろそろ1か月を迎えます。中には好き嫌いや野菜を全く食べない個体がいたりと偏食を飼育当初から気にしていました。

一応ピンクマウスなども用意はしていたんですが我が家の個体は特に飼育するうえで目立った偏食などは見られず順調に育っています。野菜や果物、野草を中心に与えていますが1か月の内に与えたもので好物の順位が分かってきました。偏食などの飼育トラブル対策としてこれから飼育する方にも参考にしていただければと思いますのでベルセオレガメの好物をランキングにしてみました。

✏1位キノコ類
我が家のベルセオレガメはキノコ類をかなり良くに食べます。実際に野生化ではキノコが主食になっていたのかもしれません。
これまでに与えたキノコはしめじ、マイタケ、ヒラタケの3種です。

キノコの中でもしめじは1番よく食べてくれます。2番目にマイタケ3番目にヒラタケの順です。キノコ類は生でも独特な匂いがするため餌にキノコが入っている日はすぐによってきて食べてくれます。

ヤマガメに近い飼育方法が適切といわれるだけありジメっとしたところに生えているキノコ類が一番馴染み深いのかもしれません。
✏果物類
2位は果物類です。ここは個体差でキノコ類と順位が逆転するの個体もいるかと思います。実際我が家のベルセオレガメはメスはキノコ類が一番の好物でオスは果物キノコ類を日により優先順位が逆になったりもします。

与えている果物はバナナ、トマト、リンゴです。3種ともよく食べていますので基本的にエサには1位のキノコ類か果物を必ず入れるようにしています。

✏3位レタス
三3位はレタスです。なぜ野草や葉物の中でもレタスが上位に入ってくるかというとその水分量です。レタスはみずみずしく肉厚です。こちらに関してはオスメスともに変わりませんので肉厚で水分をよく含んでいる葉物が好物のようです。

その他ハクサイやコマツナなども茎の部分や肉厚でみずみずしい部分を選んで食べている姿をよく目にします。葉物をあまり食べない子には茎や茎に近い部分の部分などみずみずしい部分を厳選して与えるといいかもしれません。
また、我が家のベルセオレガメは水を飲んでいる姿を見かけません。見ていないうちに飲んでくれているのかもしれませんが、なるべく食べ物から水分を摂取しようとしているのかもしれません。1か月経過していても脱水の症状は全くありませんので今のところ問題ないですが餌に含まれている水分量には気を付けています。
✏4位その他葉物の野草類
4番目に食べるのが葉物や野草類です。コマツナの葉や野草(ヤブガラシやタンポポなど)を毎回少しづつ食べてくれています。

キノコや果物と一緒にまとめてがっついて食べる時もありますのであまり食べないからといってエサに入れないってことはしないようにしています。時々果実→ヤブガラシ→果実の様に食べていることもありますので葉物や野草類の中でもヤブガラシは欠かせないです。春のなれば他の野草もよく摘めるようになりますので試してみたいですね。
✏好まない物
エサを与えていて全く興味を示さなかったものがあります。それが花類です。タンポポの花やヤブガラシの花を与えてみたものの全く食べなかったですね。生息してる湿った場所には花の類はほとんど咲かないのか馴染みが無いようでした。

春の野草でもう一度与えてみようと思いますがあまり期待はできなさそうです。オスには繁殖のため花類を食べて欲しかったのですが。

また春ごろに様々な野草や根菜、マウスや虫など与えて詳しくベルセオレガメの好物や食生活について触れていきたいと思っています。
コメント