せっかく飼育するならベビーから成長を楽しみたい!
個人的にはそう言う思想が強いので、アダルトの生体を購入した事がありません。
共感してくださる方もたくさんいらっしゃるんじゃ無いでしょうか?
ストレスやちょっとした飼育環境の違いで弱ってしまうなど不安要素はいろいろありますが、ベビーサイズから育てた子は愛着も倍湧いてくるものだと思います^_^
そんな我が家のノーザンダイヤモンドバックテラピン2頭が半年でどれくらい成長したのか紹介します!
✏️購入当初
購入当初は2頭とも500円玉サイズとかなり小さかったです。

購入した日の『チャッピー』
顔の模様の大きい個体を選びました。

こちらが購入した日の『ジャッピー』
成長の違いが見たかったのもあり、こちらは顔の模様の細かい theノーザンな個体を選びました。
購入日は2019年11月10日です。
これからどんどん寒くなる時期でしたので、温度管理にはかなり気を使いました😓

小さいながら元気に泳ぐ姿や

岩の上で気持ちよさそうにバスキングしている姿はとても癒されます(*´∀`*)
✏️半年間の2頭の様子
半年間も飼育をしていると色々な一面が観察でき、毎日がシャッターチャンスでした!

2頭重なりバスキングしている姿は良く目にしました。
顔の模様の大きい『チャッピー』が基本的に上に乗りに行き、『ジャッピー』はいつも遠慮がちで背中に乗っかるなんて事は今まで見たことがありません。
2頭の性格の違いがあるのかな?と思いました。

そんな遠慮がちの『ジャッピー』はよく寝る子です。
そう、鼻ちょうちんをつけて。笑

顔の模様も魅力的ですが、この立派な手の恐竜感もノーザンダイヤモンドバックテラピンの魅力の一つだと思います!
✏️現在の2頭
今月で半年を迎えたわけですが、好調を計測したところ

顔の模様の大きい『チャッピー』は甲長約10cmまで大きく育ちました!
さて『ジャッピー』はと言うと…

甲長約9.5cmと若干小さめ^^;
これから夏本番を迎えるわけですから、2頭ともさらに早いペースで成長が期待できるかもしれません!

現在もバスキングの岩は同じものを使っていますが、その成長がわかるかと思います。
甲羅のキールもしっかりとでてきましたね。

最大甲長は約20cmなので、どれくらいでそこまで成長してくれるか楽しみです!
そろそろ45cm水槽から大きい水槽に引っ越し予定です^_^
ツイッターで写真や動画を頻繁に投稿しているので、よければフォローお願いします!
コメント