以前、虫の息同然になってしまったマコベスペトラを元気にするために作ったボトルテラリウムですが
これがかなり順調で一株も枯れる事なく綺麗に育っていますので、経過を紹介します!
DAISOで200円で手に入れることができるガラス水盤が大活躍してくれています!
✏️以前の様子

こちらがボトルテラリウムに引っ越しをしたマコデスペトラです。
もう完全に茎が垂れ下がり活力を感じられません。
このまま放置して今に至れば、完全に枯れていました。
切り取った茎をミズゴケに刺しておくだけの
『挿し木』という増やすときに利用する方法でボトルテラリウムに移動しました。

作成当初の様子です。
赤い葉脈と黒い葉がルディシアと言うジュエルオーキッド
緑色がマコデスペトラですね。

これが挿し穂の様子。
本当に活力が無く、ぐったりとしています。

3日後の様子です左手前が挿し穂の様子です。
証明に合わせて葉が上を向き少し元気を取り戻したように見えます。
3日でこれだけ状態が改善されたのですから、適した環境で育ててあげることがどれだけ大切か実感しました。
主に湿度が高く保てるようになったのでそれが大きいかと思います。
✏️現在の様子
4月24日に作成したボトルアクテラリウム。
本日5月18日なので約1ヶ月が経過しました。
植え替えもしましたので、不適切な環境であればルディシア含めマコデスペトラも枯れてしまいます(−_−;)

こちらが現在の様子です!
マコデスペトラ ルディシア共に以前より立派に育ちました!

ルディシアに関しては容器から出ているのにもかかわらず特に何も変化無く成長を続けているので
ジュエルオーキッドの中でもかなり育てやすいと思います。
赤い葉脈はとても綺麗なのでお勧めです!

そして、おまけで入れた水草のオーストラリアンクローバーも順調に育っています。
下草はオーストラリアンクローバーでいっぱいになってくれれば景観もより良くなるかなぁと思っています。
水上栽培だとよく育ってくれるので今後も期待です*\(^o^)/*
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1d0b6fd4.71e752ca.1d0b6fd5.06ed86c8/?me_id=1388789&item_id=10000016&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fias-shop%2Fcabinet%2F07757026%2F1.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
【送料無料・最新型】植物育成ライト 40LED 植物用LEDライト 10段階調光 室内栽培ランプ 全スペクトル 低消耗 多肉植物育成 室内栽培 観賞用植物育成 水耕栽培 人工観葉植物 家庭菜園で使うが最高(2年保証付き)
価格:2280円(税込、送料無料) (2020/9/17時点)
適切な環境に必要な植物育成用LED
ジュエルオーキッドを育てる上で必須です!!
✏️挿し穂の様子
1か月の流れを写真で見てください!

茎からハサミで切断し挿し穂をボトルテラリウムに差し込みました。

挿した当初です。冒頭でも説明しましたね。

挿し穂にしてから3日でこのように葉を広げてくれました。
背丈は低いままですね。

こちらが現在の様子!
新しい葉が綺麗に開いてきました!
画像真ん中の葉はもともと色が悪かったのですが、環境が改善され本来の色に戻りました。
乾燥によりはが丸くなってしまったものはもう治りそうにないですね^^;

予想外な事に背丈が伸び、もうしばらくすればボトルテラリウムの高さを超えてしまいそうな勢いです。
びっくりです!
✏️1ヶ月の成長全体像

一つ一つ見ていくと、青々としていて健康に育っています!

やはりマコデスペトラの魅力はこのキラキラとした葉脈ですね!
葉の色も濃く綺麗に成長しています。

育ちすぎてそのうちボトルの外にマコデスペトラも飛び出す勢いです。
下草のオーストラリアンクローバーに期待大ですね。
こんな調子で成長経過
これからはメンテナンスも必要となってくると思いますのでのんびり更新していきます(´∀`)
ツイッターで写真や動画を頻繁に投稿しているので、よければフォローお願いします!
コメント