
✏️ハイドロカルチャーとは
ハイドロが水 カルチャーが栽培という意味です。
つまり、ハイドロカルチャーとは土を使わず、水と光だけで植物を育てる方法です。
従来の鉢植えを使わず、マグカップや小鉢などでも育てられることから「グリーンインテリア」として今注目を集めている栽培方法です。
しかし、小さな苗が1つ1,000円前後と本来の苗より少し値段が高い傾向があります。
✏️必要な用品
今回使う用品は
①100円ショップのガラスコンテナキューブ

店舗によっては置いていないところもあります。
seriaかDAISOの大型店で大体入手できます。
②100円ショップの観葉植物

器の大きさに合わせて苗を選びましょう。
今回は容器が小さいため100円の小さな苗をチョイスしました。
個人的に好きなクロトンにしました。
葉の黄色と緑の模様が特徴的な植物です。
ここまでで経費200円です!
③ハイドロボール

こちらが土の代わりとなるものです。
一応、100円ショップの園芸コーナーでハイドロボールは入手可能ですが少し大粒で今回使用する容器に合わなかったため、別で入手しました。
100円ショップであれば、カラフルな砂状のものや、ゼリー状のものなどもありますので自分好みにアレンジしましょう!
ハイドロボールは園芸店、ペットショップ、ネットやホームセンターなどでも入手可能です。
↓我が家で使用したレカトンです↓
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1d0b8a7f.f9da966f.1d0b8a80.27bcabe7/?me_id=1334056&item_id=10000180&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fcom%2Finc%2Fdirectory-afl%2Fshare%2Fimg%2Ficn%2Fdefault_banner.gif)
レカトン 中粒 2L 簡易包装 観葉植物 ハイドロカルチャー用
価格:407円(税込、送料別) (2020/9/17時点)
価格、量、品質とくに問題なく実用的です!
✏️ハイドロカルチャーの作り方
用品3つが揃えばここからは簡単です!
①苗から土を落とす


鉢から土ごと取り出して、水で洗ってあげましょう。
土が残っていると後々、汚れが目立つので注意が必要です。
②容器に苗を移す
苗を移す前に少しハイドロボールを入れます。

理由としては、後々根が下に延びることが出来るようにするため。
また、水を与えるときに根が完全に水没してしまう事を防ぐためでもあります。実は植物は根からも酸素を吸収しています。
そのため完全に水に浸り根が腐らない様にするために、先に少しハイドロボールを敷きましょう。

その後は容器いっぱいまでハイドロボールを入れて完成です!

今回はおまけでもう1つ作りましたヽ(´▽`)/
作ってみて思ったことですが、容器が小さい時は背の低い苗の方が見栄えが良いです!
✏️育て方

水を与えるときは容器の3/1から半分くらいまで水を与えます。
時々太陽の下に出し、光合成をさせます。

もう2ヶ月ほど育てていますが、基本的にやっていることはこれだけです!
写真からわかるように問題なく成長しています!
暖かくなり、成長盛りの時は水に少し肥料を混ぜるとより良く成長してくれます。

ガラスの容器で栽培すると、日が差したときに光が反射してとても綺麗です😊
✏️育てて感じたのメリット
①好きな容器で栽培できる
鉢の底から水が抜けなくとも育てられるため、鉢植えを使用する必要がありません。
好きな入れ物、ワイングラスなどの容器で栽培が可能です。
今回のように透明な容器であれば、根の成長も楽しめるのでオススメです!
②清潔に保てる
土を使わないため、土独特の匂いや虫などが湧きません。
土を使用して栽培をすると十中八九コバエが湧いてしまうためその対策をしなければなりませんが
ハイドロカルチャーの場合その必要がありません!
✏️育てて感じた注意点
①苗が大きく育ちにくい
本来植物は光合成だけでなく土からも栄養を摂取していますが
水と光のみで育てるため苗が大きく育ちにくいです。
②マメな手入れが必要
土を使わないため、水分が蒸発しやすいです。
マメな給水が必要となります。
大きい容器であればその必要はないとは思いますが😅
また、根から栄養を摂取できないため日当たりの良い所で育てないとうまく光合成ができず苗が弱ってしまうことがあります。
✏️小さな癒しに

最近はコロナウィルスで外出も難しく、なんだか気が晴れない日が続きますが、用品さえ揃えば屋内で始められるグリーンインテリアは、毎日の小さな癒しになってくれます。
ふと見たときに気づく成長はとても嬉しいものがあります!

テレビの横や食卓の上、作業用デスクの横に1つあるだけで部屋の雰囲気が良くなり、そして気持ちが晴れますよ(*´ー`*)
ツイッターで写真や動画を頻繁に投稿しているので、よければフォローお願いします!
コメント