
『ジャッピー』
画像下 顔の模様が大きい子
『チャッピー』
ノーザンダイヤモンドバックテラピンの飼育を始めて3ヶ月が経ちました(・∀・)
定期的に甲長を測定しています。1月からの1ヶ月でどこまで成長したか発表します。
✏️前回の甲長

2020年1月15日撮影
『ジャッピー』7.3cm

2020年1月15日撮影
『チャッピー』7.2cm
ちょっと斜めったり、ズレてしまったものの大体の大きさが分かりますよね^^;
飼育当初より2頭とも1cm以上の成長がありました。餌の頻度は1日1回我が家ではレプトミンを与えています。この11月〜1月の冬場でトラブルもなく安定して成長ができたことはかなり大きいかと思います。
さて今月はどれくらい成長はというと…。
✏️1月15日から1ヶ月間の成長

2020年2/22撮影
甲長約7.8cm(先月より+5㎜)成長!
8㎝まであと少し!甲羅も綺麗に育ってくれてます。

『チャッピー』
甲長約7.8cm(先月より+6㎜)成長!
こちらの個体(チャッピー)の方が成長が早く、『ジャッピー』が充分に餌を食べられてるか少し心配しましたが、2頭とも、体重もずっしり重く感じられるため問題はありません。

上『チャッピー』
下『ジャッピー』
水換えの時には特大プラケに移動して餌を与えています。

✏️これからの経過
11月〜2月の寒い時期を無事に乗り越えられました!
最近は気温も高くなり日差しも暖かいので屋外でしっかり日光浴もさせる事で、これまで以上の成長が見込めるかと思います。屋内での紫外線灯ではやはり限界があり、太陽の元でしっかり日光浴をさせると亀は綺麗に成長してくれます。
屋内飼育の比ではないくらい成長してくれますので、亀の飼育をされている方は太陽の元で日光浴をさせる事をお勧めします。

画像中心気持ちよさそうにバスキングをする
『ジャッピー』
ノーザンダイヤモンドバックテラピンは最大甲長は20cmと言われています。今年中には15cmは目指したい!
ツイッターで写真や動画を頻繁に投稿しているので、よければフォローお願いします!
コメント