
英名 Northern Diamondback Terrapin
和名 キタキスイガメ
学名 Malaclemys terrapin terrapin
生息地 アメリカ合衆国
値段 25000円前後〜40000円前後
中でもチェサピークベイの個体は頭部の模様の白色がきれいに残り甲羅のキールもよく発達するといわれているので値段が通常より少し高いです。

✏️飼育する上で知っておきたい事
アメリカの汽水域(淡水と海水が混合)に生息するキスイカメ。
飼育下では淡水で飼育して問題はないが、ワイルド個体であれば汽水での飼育が必要。滅多に出回る事はないそうなのでその機会はないのでしょう。
昼行性で加温必須。特にベビーのうちは温度管理に要注意!必ず保温を。
餌は人工飼料で問題ありません。メダカなどの活き餌を与えても食べてくれます。
アメリカCBがよく出回っていて、今回購入した個体もアメリカCBのベビー。すんごく可愛いです…。
✏️購入する上での注意点
購入しても状態が悪く、亡くなってしまっては悲しい思いをしてしまうので…。選ぶ時の注意点として
①活発に泳いでいるか
その子の性格によってどんな泳ぎ方をするのかはそれぞれ。
しばらく見ていてずっと目をつぶってじーっとしている子は調子が悪いかもしれません。
バスキングの時はリラックスして寝ている事もよくあるので水中でこの様な行動が観られる時は注意したいですね。
②甲ズレ、目や手足に外傷はないか
基本的には甲ズレの個体は少し安くなっていることが多いが、購入するときには自分でもよく確認してからにした方がいいです。
病気のサインとして鼻や口周りの確認。また、爪が飛んでる子、なんかもいたりするのでお店の方に一声かけてしっかり観察してから購入の決断をオススメします!
③どの子を選ぶか
やはり元気で綺麗な個体を選びたいところ。ノーザンダイヤモンドバックテラピンは頭部の模様がいちばんの魅力。
模様の大きいこの方が個人的には甲羅のキールも発達して綺麗に育つのかなと思います。
✏️新しい仲間の紹介

1番元気に泳いでた子 顔の模様が細かく、目がきょとんとしていたので決めました。
その名も 『ジャッピー』
現在も水槽内で爆泳中、きょとんとした顔で泳ぎ回ってます
幼体のうちは甲羅に渦巻き模様が見られますが基本的に大きくなるにつれなくなります。
『ジャッピー』も大きくなり完全に鳴無くなりました。

実はもう一頭いるんです…。
その名も 『チャッピー』
頭部の模様が大きく綺麗な子を選びました。水槽内のマドンナ的存在。優雅に泳ぐ姿は見ていて癒されます。
顔の模様が大きい個体は甲羅のキールがよく発達する傾向があります。
かっこいい甲羅に育て上げたい方は頭部の模様に注目し見てください!
価格は1匹24000円でした。同時期にいろいろなショップを確認しましたが
同じノーザンダイヤモンドバックテラピンでも価格は異なりますので
ホームページなどで確認してみるのがオススメです。
爬虫類 両生類用品✏️現状
今日からノーザンダイヤモンドバックテラピンの飼育が始まりました。
まだ甲長5㎝のベビーサイズ。しばらくはうちの環境に慣れてもらうために刺激を与えないようにそっと見守っています(´∀`)
頭部の模様が異なるにチャッピーとジャッピー。これからどう成長していくのか楽しみ。
元気に泳ぐ姿を見てほっとしております。まだ小さいので温度管理には気をつけたいです。
水棲のカメを飼育するうえで必須になる水棲動物用バスキングライト。水に強く割れにくい素材の物を使用しています。
どうかどうか健やかに育ちますように!


✏その後の経過
下記リンクよりその後の様子が確認できます!!
参考にしてみてください<m(__)m>
ツイッターで写真や動画を頻繁に投稿しているので、よければフォローお願いします!
コメント