観光 伊豆旅行にオススメ!最安値の宿が綺麗すぎる‼︎【リトルウェーブ】 最近伊豆の方に用事があり絵掛けたのは良いものの疲労で帰宅する余力が残っていませんでした。 急遽宿をとることになったのですが即対応してくださった『リトルウェーブ』がとてもいい宿だったので河津町や下田など伊豆に旅行する際にお勧めしたく紹... 2021.02.19 観光
DAISO 100円から始められるエアープランツの種類や育て方【DAISO】 昨今コロナの影響もあり、自宅での活動が増え園芸やペットへの注目が高くなっていますね。 ホームセンターや100円ショップなどで売られている『エアープランツ』誰もが1度は見かけたことがあると思います。 その珍妙な見た目から... 2021.02.02 DAISOエアープランツ
ニシベルセオレガメ 低温厳禁!室温15℃前後の低温で安定して育成する術【ベルセオレガメ】 我が家の飼育部屋の室温は15℃前後と低めです。 湿度は70〜80%と高めな環境です。 我が家で育成している『ベルセオレガメ』のペアですが現状順調に育っています。 『ベルセオレガメ』は飼育が難しいと言われたり、低温... 2021.01.21 ニシベルセオレガメ爬虫類
ニシベルセオレガメ 12月〜冬と春の寒い時期でも採れるリクガメの野草【ベルセオレガメ】 最近は日差しが暖かく陽も長くなり、少しずつ下草が茂ってきました。もうすぐ春ですねぇ。 真冬の12月でも道の脇、コンクリートの隙間、実はいろんたところにリクガメの好物である野草が生えているんです。 冬から春が旬の野草を紹... 2021.01.21 ニシベルセオレガメ爬虫類
レイアウト 【珪化木•木化石】赤色は珍しく爬虫類両生類のレイアウトに映える! 木化石(ぼっかせき)、珪化木(けいかぼく)は独特のある景観からアクアリウムを始め、爬虫類や両生類のレイアウトでもよく使用される化石です。 今回はそんな珪化木の魅力を伝えたいと思います。 ✏️珪化木•木化... 2021.01.20 レイアウト
ダイヤモンドバックテラピン 模様特徴は3種類!購入前に知っておきたい特徴 【ノーザンダイヤモンドバックテラピン】 10月~12月にかけて入荷が多いダイヤモンドバックテラピン、飼育難易度は亜種含め適切な環境がそろっていればベビーサイズからでもしっかり育て上げることができます。 カロリナダイヤモンドバックテラピンやテキサスダイヤモンドバックテラピン... 2020.12.14 ダイヤモンドバックテラピン爬虫類
ダイヤモンドバックテラピン 東京プチ田舎 人混みを避け様々な紅葉が観察できる【恩田野火止水車苑】 12月も中旬に入り肌を指すような寒さがいよいよ到来しようとしていますね。 その寒さの中、より綺麗になる紅葉。 11月下旬から観光地や紅葉の名所に行けば一眼レフを持った紅葉好きな方々をよく目にするようになりました。 ... 2020.12.13 ダイヤモンドバックテラピン観光
ニシベルセオレガメ リクガメの温浴の時に気をつけていること【ベルセオレガメ】 12月にもなりいよいよ冬の到来ですね。 冬のシーズンになると気温もかなり下がりますので爬虫類の温浴をする機会も多くなってくると思います。 爬虫類の温浴時に我が家で気をつけていることや欠かさずやっていること、よくある疑問点などを... 2020.12.07 ニシベルセオレガメ爬虫類
ダイヤモンドバックテラピン カメ日が光浴中に足を上げる可愛い仕草の理由は??【チェサピークダイヤモンドバックテラピン】 ノーザンダイヤモンドバックテラピンのチェサピークベイの赤ちゃんガメ『ヤッピー』が我が家に来て2週間が経ちました。 食欲も旺盛でよく泳ぎよく日光浴をするようになりました。 警戒をしながら陸場に上がり、まったりとした表情で... 2020.11.21 ダイヤモンドバックテラピン爬虫類
ダイヤモンドバックテラピン 【ダイヤモンドバックテラピン】白さが際立つチェサピークベイの飼育開始 10月〜11月にかけてダイヤモンドバックテラピンの入荷が多い時期になりました。 去年の10月に購入した500円玉サイズのノーザンダイヤモンドバックテラピンの『チャッピー』と『ジャッピー』2頭は元気に過ごしています。 ... 2020.11.11 ダイヤモンドバックテラピン爬虫類